Common Alert Message Format

きょうは Common Alert Message Format (CAMF) について所感を書きます。準天頂衛星みちびきの災害・危機管理通報サービス(DCR)というのがありまして、その拡張(DCX)のメッセージフォーマットがCAMFです。

みちびきからはすでにCAMFのDCXメッセージが降ってきていて、欧州連合のGalileoの早期警報システム(EWS)もこの共通メッセージフォーマットが使われることになっています。なので、CAMFのデコーダーを実装すればGalileoのEWSも簡単にサポートできるはずです。こういうのは作る側からすると非常にありがたいですね。とはいえ、既存の気象庁の防災気象情報に基づいたDCRのメッセージフォーマットもわかりやすくよくできていました。CAMFはやろうとしてることが壮大な分、少し仕様が複雑です。

仕様の解説は仕様書を見てもらえばいいので、DCR/DCXデコーダーazarashiを実装していて感じたことを書きます。そうです、感想をつらつら書くだけでです、書きたいので。
Continue reading →

Azarashi supported DCX

ようやくできました。みちびきの災害・危機管理通報サービス(災危通報、DCR)にJ-AlertとL-Alertが追加されると聞いて、「2つ追加されるだけでしょ?チョロいチョロい」と思っていたら全然違いました。DCRのデコーダーをもう一度作るような手間がかかりました。

https://pypi.org/project/azarashi/

J-Alert、L-AlertはDCXというDCRとは異なるメッセージで配信され、CAMFというメッセージフォーマットを使っています。日本の災害・危機管理通報だけをターゲットにしたメッセージフォーマットではなく、様々な災害が定義されており、EUのGALILEOと共通で用いられることが想定されているようです。これはまた別の記事で書きます。

さて、azarashiはDCXをCAMFで定義されているビットフィールドに従ってこのように文字列化します。
Continue reading →

How to Use Momonga

MomongaはBルートサービスを利用してスマートメーターと通信するPythonモジュールです。今日はその使い方を説明します。

0. 電力会社にBルートの申請
兎にも角にも、まずBルートのIDとパスワードを入手してください。東京電力では自宅のスマートメーターならWebからピッピやるだけでできました。

1. Wi-SUNモジュールBP35C2を調達する
ラトックシステムのUSBドングルがAmazonで売ってます。USBドングルである必要は特にないのでUARTを使うタイプでもよいでしょう。

2. Raspberry Pi OS をインストールしたRPiにドングルを挿す
Raspberry Piじゃなくてもシリアル通信できればなんでもいいです。Windowsは試してないけど動くかもしれません。もし動かなかったら参考までに教えて下さい。

3. Momongaをインストールする

$ pip install momonga

Continue reading →

Bルートのライブラリを作った

Bルートのライブラリないかなーと思ってググったけど、なかったんですよ。ぼくの探し方が悪かったのかもしれないんですけど。なのでプロのプログラマがプロのクオリティで作りました。Bルートでスマートメーターと通信するライブラリ、モモンガです!

https://github.com/nbtk/momonga

ターゲットデバイスはROHM社製Wi-SUNモジュールBP35C2を搭載したラトックシステムRS-WSUHA-Pです。USBドングルじゃなくてもBP35C2なら使えるはずです。

あとはどうでもいいことをつらつら書くので、使う方はレポジトリのREADME.mdを読んでください。
Continue reading →

azarashi v0.7.4 リリース

みちびき災危通報デコーダー azarashi の 最新バージョンをリリースしました。より寛容に信号を解釈するように変更を行いました。使っている方はアップデートしてみてください。まだ使ってない方はぜひGNSSモジュールと組み合わせてDIYしてみてください。

P.S.
GitHub のレポジトリに星をください。星に飢えています。とはいえ、こんなニッチなコードにも関わらず、既に10個も星をいただきました。ありがとうございます。星をくれたあなたのためにメンテナンスします。
https://github.com/nbtk/azarashi