アップストリーム版のMPTCPを試してみた

従来、LinuxでMPTCPを利用する場合「Linux Kernel MultiPath TCP project」が公開しているLinuxカーネルを使う必要がありましたが、アップストリームのLinuxカーネル 5.6以降でMPTCPが利用可能になりました。

現在、MPTCPの仕様は「RFC6824」で規定された”MPTCP v0″と「RFC8684」で規定された”MPTCP v1″の2つのバージョンが存在します。従来版は”MPTCP v0″にのみ、アップストリーム版は”MPTCP v1″のみに対応しており、”MPTCP v1″は後方互換性を持たないので、現時点では従来版とアップストリーム版でMPTCP通信を行うことができません。

従来版および”MPTCP v0″については、本ブログでも過去に以下の投稿しています。

今回は、Ubuntuでアップストリーム版を使った複数サブフローでのMPTCP通信を試してみました。
 
 

Continue reading →

NextEPCを使ってEPCを構築する(ビルド編)

弊社は、「研究開発ITサービス」を行っているため、様々な実験システムに触れる機会があります。
その1つに、他社製のEPCとeNodeBが使用されているシステムがあり、このEPCではOpenEPCというソフトウェアが採用されていました。

OpenEPCの調査を続けているうちに、github上でソースコードが公開されているNextEPCというプロジェクトの存在を知り、各ノード間のインタフェースが堅持されているのであれば、もしかしたら比較的単純にNextEPCに置き換えられるのではないかと思い始めました。
そこで、既存システムのEPCをNextEPCに置き換えるべく悪戦苦闘したので、その内容を残しておきます。

Continue reading →