Googleのビルディングメーカーというサービスが開始されています。
ビルディングメーカー
これは、GoogleEarthに写っている建物を、ブラウザ上で3Dにできるモデリングシステムです。
ユーザがGoogleEarthの写真を元に3Dモデルを作って、もしそれがGoogleに採用されると、GoogleEarthにその3Dモデルが反映されます。現時点で、東京など一部の都市の建物のモデリングが可能です。
このシステムを使うとブラウザで簡単に建物をモデリングできます。
さっそく私もやってみました。
モデリングする建物を選んでモデリングします。
あ、ちなみに、作った3Dモデルは審査の上でGoogleEarthに反映されるのですが、同じ建物の他のモデルがある場合は、より出来のいい方が採用されるので、とにかく自分の作ったものをGoogleEarthで見たいという方は誰も作っていない建物を建てることをお勧めします。
ただ、他にモデルがなくても審査を通らないこともありますし、将来、よりよい出来のものが作られたら見えなくなります。
なお、すでに3Dモデルがあるかどうかは、完成した3Dモデルを確認するときに使用する「モデル表示」の機能を使えばわかるようです。
この機能では、3Dモデルのある建物は、自分が作ったものでなくても3Dモデルで表示されます。
私は作りやすそうな原宿団地という建物に挑戦してみました。(最初は丸ビルにするつもりでしたが、競争率高そうand難しそうなので。)
操作は、いじっているうちにわかるような簡単なものなので、特に説明はいらないと思います。
こんな感じに仕上がりました。
この建物は作成時点では誰も作っていない建物のようですけど、なんせ素人の私が作ったものですから、審査に通るかどうかはわかりません。が、ちょっと楽しみにしてたりして。
2009/11/9追記:
審査通りました!長い間審査中だったので、ダメかと思っていたのですが、無事登録されました。
記念にGoogle Earthに載っている様子も載せます。いつ他の人のモデルに差し替わるかわかりませんので(^^;