Google DevQuiz 2011 解答例「スライドパズル」編

前回の「一人ゲーム」編に続き、今回のDevQuizの最難関であり、先週末の日本の消費電力量を数パーセント上げたと言われる(?)「スライドパズル」の解答を公開します。

「スライドパズル」のルールは、

  • 幅3~6、高さ3~6マスのボードが与えられる
  • ボードの各マスは、パネル、壁、空白のいずれか
  • パネルは1-9およびA-Z、壁は=、空白は0で示される
  • 空白は上下左右のパネルと入れ替えられるが、壁とは入れ替えられない
  • 空白を上下左右のパネルと入れ替えることをそれぞれ”U”,”D”,”L”,”R”で示す
  • 与えられた初期配置をゴール配置まで導く解を”U”,”D”,”L”,”R”の文字列で解答する
  • ゴール配置は、左上から右下に向かって1→Zのパネルが順番に並び、右下隅が0となる
  • 問題数は5000問で、一問解く毎に0.01点が与えられる
  • 解答に使える”U”,”D”,”L”,”R”それぞれの総数には上限がある

というものです。つまり、様々なサイズの15パズルに”壁”というルールを加えたもの。
Continue reading →

Google DevQuiz 2011 解答例「一人ゲーム」編

IT業界人、特にプログラマーにとっては恒例のイベントとなりつつある、GoogleのDevQuiz。9月12日の午前10時で解答の送信が締め切られ、有志による解答例の公開(いわゆる”晒し”)が始まっています。

ということで、私も自分の解答を”晒し”てみることにします。まずは、分野別クイズの「一人ゲーム」から。
Continue reading →

創立4周年の挨拶

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
また先般の東日本大震災で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます

さて、本日8月20日をもちまして、株式会社ビットマイスターは創立4周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご支援、ご厚情の賜物と存じます。

顧客の皆様をはじめ、パートナーの方々、レンタルオフィスのアステリVIPの皆様、そして、社員のご家族の皆様、その他、お世話になった全ての関係者の方に深く感謝いたします。

第4期は、研究開発サービス事業の更なる拡充を図るために、スマートフォンやタブレット端末などの新しいデバイス向けの開発技術を始めとして、広く新技術の取り込みに注力いたしました。

そして、これまで得られた知見を公開し、既存顧客以外からのフィードバックも試みました。統合コミュニティーウェア『LabCommons』は自社サービスとして、開発支援ライブラリー『BitMeister ASN.1 Library for Java™』はオープンソースプロジェクトとしてそれぞれ公開いたしました。また、弊社運営サイトを使った技術情報の発信にも努め、公開実験室である『ビットラボ』にて紹介していたWebAPI『おはこん番地は!?API』は日経ソフトウエアの「特集 “使える” Web API 30選」 に掲載されることもありました。さらに、外部の企画コンテストに挑戦し、(独)防災科学技術研究所が主催したコンテストにおいて、アプリ開発部門の優秀賞をいただくことができました。

また、研究開発サービスの一環として技術をわかり易く魅力的に伝えることを目指して取り組んできた「科学技術コミュニケーション」分野の調査研究に関しては、『技術表現研究所』という研究組織を正式に立ち上げました。今後は、本研究所にて外部有識者と連携しながら、効果的な技術表現の調査研究や実証実験を行っていく予定です。

第5期はこうした一連の取り組みの成果を活用し、幅広いソフトウェア知識と科学技術コミュニケーションスキルを組み合わせた、独自の研究開発サービスをより多くのお客様に提供していく所存です。

今期も引き続き、科学技術の発展と普及に寄与していきたいと存じます。

何卒、より一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

平成23年8月20日
株式会社ビットマイスター
代表取締役 笠原勉

 

Xvfbの出力を、xwudを改造して動画で見られるようにした

Xvfbというコマンドをご存知でしょうか?
通常、Xサーバはディスプレイに表示するものですが、Xvfbはディスプレイに表示を行わず、メモリ上に仮想的に表示を行うXサーバです。
Xvfbの、vは仮想(Virtual)、fbはフレームバッファ(Frame Buffer)というわけです。画面を持たないサーバマシンで画像を扱うときに使われることがあります。
ちなみに、そもそも「Xサーバとは?」という方はこちらを参考にしてください。
Continue reading →